不正咬合(悪い歯並ひ?)の種類|藤沢@歯科(藤沢アット歯科)の歯科コラム

歯科・保険医療機関

046-652-7766 平日 9:30~13:30/15:30~19:00
日曜 9:30~12:00/13:00~18:00
【休診日】水・祝日
ご予約
電話 ご予約

Column 歯科コラム

不正咬合(悪い歯並び)の種類

不正咬合(悪い歯並び)の種類

みなさんは、お口の健康で気にするべき内容が、虫歯や歯周病だけではないことを知っていますか?もちろん、虫歯菌や歯周病原菌によって引き起こされる虫歯や歯周病などのトラブルを予防するためにも、毎日の歯磨きや食習慣の改善などに取り組むことは大切ですが、実は歯並びや歯と歯の噛み合わせも、お口や身体の健康に大きくかかわっているものです

歯科の世界では、歯並びや噛み合わせの状態がよい状態のことを「正常咬合」、よくない状態のことを「不正咬合」と呼びます。噛み合わせがよいか悪いかの判断には、理想的な歯並びや噛み合わせだけではなく、ひとりひとりの人種や年齢、顎関節や咀嚼筋などが正常に機能しているかどうか、日常生活に支障があるかどうかなどのさまざまな内容が判断材料とされます。

一般的に、正常咬合に該当するのは、歯の配列、歯の傾斜、歯の大きさ、上下の歯の咬合関係などがすべて適切な状態であることです。また、正常咬合のなかには、日常生活に問題がない機能正常咬合やその人にとって最良の咬合状態とされる個性正常咬合なども含まれます。一方で不正咬合には、八重歯や乱ぐい歯などの歯の位置異常、お口のまわりの筋肉や舌のバランスに要因がある歯列弓形態の異常、上下の顎の発育バランスなどが引き起こす異常など、さまざまな種類があります。

一般には、顎の大きさや歯の幅、歯の生え方などによる叢生(そうせい)、昔から出っ歯と呼ばれる上顎前突(じょうがくぜんとつ)、うけ口やしゃくれとも呼ばれる下顎前突(ががくぜんとつ)などが、不正咬合の代表的な種類として知られています。不正咬合には、遺伝的な要素と環境的な要素の2種類があるとされますが、知識と経験が豊富な歯科医師でもひとつの要因を特定することが難しいケースが多くあります。不正咬合の種類のなかには虫歯になりやすい状態や身体に悪影響を及ぼすおそれのある状態などもあるため、歯科矯正を賢く取り入れて、お口と身体の健康を守っていきましょう。

何でもお気軽にご相談ください 046-652-7766
ご予約

平日 9:30~13:30/15:30~19:00
日曜 9:30~12:00/13:00~18:00
【休診日】水・祝日